2020年04月

守谷久保ヶ丘校 休校期間の自主学習

 こんにちは。

いつも当ブログを読んで頂き誠にありがとうございます!(^^)!

守谷久保ヶ丘校 室長の赤根です。

長引く休耕期間。5月31日までの延長を早々と決定した市町村もあるようです。

中学生は茨城県教育委員会より発信されています「いばらきオンラインスタディ」を上手に活用して下さい。

オンライン学習だけにならず、親子、兄弟姉妹で家の中で学習できることを考えてみました。「漢字検定ステップ」をおススメ致します。該当学年より一つ級をさげたもので復習をさせる形が良いでしょう。

 

漢字検定のおおよその目安

漢字検定ステップを復習で学習していく目安級は下記のとおりです。先取りでの学習を行う場合は、各級の学年を1つ上げてください。中2生は、一部先取りとなります。

学年

10級

2年生

9級

3年生

8級

4年生

7級

5年生

6級

6年生

5級

中学1・2年生

4級

中学3年生

3級

高校1年生

準2級

高校2・3年生

 

しっかりと漢字表をやってから問題へ

漢字検定ステップの問題集を効果的に学習するには、ステップごとに学習するようにすることと、まず各ステップの漢字表の筆順、読み仮名、そして用例をしっかりと覚え込んでから、練習に入っていくことです。

漢字表には8個ずつ漢字が並んでいるので、ノートや別冊の練習帳を活用して、書くことが必要になります。また、練習問題は直接書き込むのではなく、ノートに答えを書いていきます。

練習問題は、下記のカテゴリーで構成されています。

①読み問題

②応用問題(筆順、熟語、部首、対義語、類義語など)

③書取問題

漢字表をマスターしたら

①②で間違いが多い場合、③の書取問題へ進んでも、間違いが多くなってしまう可能性があります。

必ず、①②をやった後に先に答え合わせをしましょう。①②で間違いが多かった場合は→漢字表に戻って、しっかりと読み仮名や筆順、用例の学習を再度やり直しましょう。

①②でほとんど間違いがない子は、③の書取り問題に進んでも問題ありません。

③の書取り問題は一日で2回やります。

1回で満点の場合は、その日の漢字学習はそこで完了してもいいでしょう。

1回目で満点になる子は少ないので、まず1回目をやってから、答え合わせ。満点でない場合は、同じ問題を解きなおしてをして満点をとるまでやりましょう。

そして、次の日に3回目を解きます。(前日にやったことが定着しているか、確認するために翌日にすることをおすすめします。)

  • 1日目:漢字表、別冊ノートを利用して練習→①読み問題、②応用問題
  • 2日目:書取問題(最低2回→満点になるまでやる)
  • 3日目:書取問題(3回目)→次のステップへ進む 漢字表、別冊ノートを利用して練習→①読み問題、②応用問題

上記のような2.5日間で1ステップを定着させるイメージで進めると、無理がない範囲で毎日漢字学習に取り組めると思います。

もちろん、個々のお子さんのレベルに応じて、無理のない範囲でやっていただければいいと思います。お子さんはそれぞれ能力が違います。漢字学習が得意な子は1日でステップ1つづつ進めても問題ないですし、漢字学習が苦手なお子さんは、3日間でやるサイクルを何度も繰り返してから、次のステップへ進んで頂いてもいいと思います。

大事なことは復習ではありますが、漢字の苦手な子に無理は禁物です。お子さんの様子を観察しながら継続できそうな量を設定してあげるといいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

守谷久保ヶ丘校 学校の課題

高校1年生の M.Y.くん

学校から追加課題が出されたと早くらか来て自習して、その後通常授業を行って、また自習してと計画的に学習していました。学校が休みの間に復習しないと、始まってから差がついていることも理解しているようです。 コツコツと頑張って下さい。

 

龍ヶ崎藤ヶ丘校 ご家庭での学習について

いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

ITTO個別指導学院龍ケ崎藤ケ丘校副教室長の吉成です。

コロナウイルスの影響によって学校が臨時休校となっている中、皆様にご家庭での学習として、今だからこそやらなければいけないことがあります

まずは、今までの総復習です。学校で使用していたテキストや教科書の例題など疑問に思っていたことを休校中に解決してしまいましょう!

そして、今までの総復習に自信のある方は、新学年の予習を進めていきましょう!

普通なら、すでに進んでいるはずの単元が休校になっているため進められておりません。だからこそ新学年の予習を進めていくことが大事になってきます。

社会や理科や国語は教科書を読んでみましょう!

英語はわからない単語などは自ら辞書を使い調べていきましょう!

(発音なども辞書にはしるされております)

数学は、教科書の例題を実際に解いてみることも大事です。

ご家庭での学習がはかどらない場合には、藤ケ丘校の自習室を利用して講師の先生方に質問してください。

皆さんからの質問をお持ちしております。

守谷久保ヶ丘校 休暇中の過ごし方(生活編)

 こんにちは。

いつも当ブログを読んで頂き誠にありがとうございます!(^^)!

守谷久保ヶ丘校 室長の赤根です。

お子様の家にいる時間が長くなってきていますので、そろそろ生活のリズムを整えましょう。

まずは寝る時間を一定にして下さい

学校がお休みの今、朝起きられない子が出始めているようです。生活リズムを整えるために何を心がければいいのでしょうか。

 学校がある時と同じ時間に寝起きするのが基本です。

「生活リズムを整える」とは、毎日同じ時間に同じことをすることです。

(1)寝る

(2)起きる

(3)食事

(4)排泄(はいせつ)

の四つの時間が大事です。大人は自分で調整できますが、子どもが自己管理するのは難しく、長期休み中はリズムが乱れがちですので、保護者の影響は大きくなりますので、関わることが重要となります。

 朝起きられない人は、まずは寝る時間を一定にするのがやりやすいと思います。寝る時間から逆算して入浴や夕食の時間を決めましょう。睡眠は成長に欠かせません。睡眠不足に陥らないよう注意してください。

  本来なら春休みに入る前に、学校でまとめや振り返りをして、新年度への目的意識をもたせるところですが、今回はそれができませんでした。今からでも家庭で、子どもが一年間頑張ってきたことを肯定的に振り返ってみてください。そして新年度の希望や目標を聞き、そのためにこの長期休みをどう過ごすか考えれば、生活リズムを整えることにもつながるはずです。

勉強はとりあえず事前に準備を行ってから

子どもがなかなか勉強しないという悩みは、休校期間かどうかにかかわらずあります。

子どもにとっては「取りかかり」が一番難しいので、勉強を始める準備をしておくことをお勧めします。たとえば食後に勉強するなら、食事の前に教材を机の上に出しておくのです。余裕があれば1問だけ解いてみると、全体の見通しがつくので、本格的に取りかかるときのハードルが下がります。漢字の1画だけ、名前を書くだけでも違いますよ。

小学生なら1時間勉強すれば立派だと思います。午前中を活用するならば、朝食前に準備して、朝食後の1時間を勉強時間にあてましょう。

宿題が大量に出ている学校もあるようです。進め方は?

宿題の内容が書かれたプリントを見ても、子どもは量を把握できません。まずは一度、実際の宿題を全てテーブルに出してみましょう。次に、紙などに「算数ドリル20ページ」などと量を数字で書き出します。家族全員が見える位置に張り出します。行き当たりばったりではなく、「毎日これだけやれば終わる」という見通しを立てるのが効果的です。

運動不足の解消方法(親子で遊ぶ)

子どもを放っておくとゲームざんまいになる恐れがあります。叱っても仕方ないので、もっと面白い代替物を用意しましょう。

体を動かす遊びで、室内でできるものはいろいろありますよ。たとえば風船バレーや風船サッカー、フリスビー、フラフープ。輪投げやミニバドミントン、ストラックアウトの道具もネットで買えます。庭があるなら、なわとびは、体幹を鍛えることもできますのでおすすめです。

けん玉やヨーヨーは上達すると達成感が得られます。YouTubeにいろいろな技の動画が上がっているので、まねしてみては。紙飛行機を遠くまで飛ばす方法もネットに情報がたくさんあり、はまる子は多いと聞きます。

朝のラジオ体操もいいですよ。ちゃんとやればいい運動になり、ばっちり目が覚めます。

可能なら散歩や外遊びも取り入れてください。
文部科学省は、一斉休校のQ&Aに関する通知で、風邪の症状がある場合は外出を控え、風通しの悪い空間で至近距離で会話する場所やイベントには行かないように、と伝えています。
ただ、同時に、「屋外で適度な運動をしたり散歩をしたりすること等について妨げるものではなく、感染リスクを極力減らしながら適切な行動をとっていただくことが重要」という見解を示しています。

 

ストレス解消方法

 子どもを叱っても親子ともにイライラするだけ。うまくいかないことがあっても、この際あきらめましょう。

 ストレスをため込むのはよくないですが、人に向かって吐き出すのもよくない。私がよく人に勧めているのは、イライラしたら「犬語」でけんかすること。親子で向き合ってワンワン言い合うんです。意味のない音声だからお互いに傷つかず、怒りのマグマを放出できますよ。

 せっかくの休みなのですから、子どもには好きなことを思いっきりやらせてほしいです。人は好きなことをやっているときに頭がよくなると言われています。動物の世話、ブロック遊び、絵を描くことなど、何でもいい。YouTubeを見るだけでなく、発信してみるのもいいですね。没頭すれば時間はあっという間に過ぎます。やりたいことがあれば早起きもできます。

 好きなことがはっきりしない子には、いろいろやらせてみてください。体を動かすことが好きならけん玉にはまるかもしれません。クリエーティブな子ならブロックや折り紙、塗り絵もいいですね。合わないものはすぐにやめて、良いものが発見できればもうけもの。この時間を前向きにとらえましょう。

理想の「時間割」!

以上のことをふまえて、1日の「時間割」のモデルケースを作ってみました。中学生・高校生は1回の学習時間を2時間から3時間は取りたいですね。ゲームを行う時間を決めることは大切なことで、出来れば勉強の後にご褒美的ゲームの時間を設けたいです。

6:00 起床
6:30 ラジオ体操
6:55 勉強の準備
7:00 朝食
8:00 勉強(宿題など)
9:00 自由時間(趣味など)
12:00 昼食
13:00 勉強(課題など)
15:00 自由時間(体を使う遊び、可能なら外遊びなど)
17:00 お手伝い
18:00 夕食
19:00 家族だんらん、テレビ、ゲーム、趣味など
20:00 読書、読み聞かせ、勉強(復習)
20:30 入浴
21:00 就寝

これらはあくまでモデルケースです。家庭の事情や、子どもの性格・体力に合わせてアレンジしてみてください。

守谷久保ヶ丘校 休暇中の過ごし方(学習編)

こんにちは。

いつも当ブログを読んで頂き誠にありがとうございます!(^^)!

守谷久保ヶ丘校 室長の赤根です。

今回は学習編として無償の公開サイトを少しだけ紹介します。

まとめサイトには、多くのコンテンツが紹介されていて、中には一定期間だけ無償提供されているものや、休校中の子どもたちのために新たに作られたサイトもあります。

「お子様に合ったサイトはどれか」「お子様の勉強に役立ちそうなものは」といった視点で探してみてください。

「休校中の子供たちにぜひ見て欲しい 科学技術の面白デジタルコンテンツ」

約100コンテンツのうち、70ほどは動画です。宇宙、生物、材料など幅広い分野が集まっています。

「#学びを止めない未来の教室」

経済産業省も、子どもたちが自宅で学ぶ機会を支援しようと、無償の学習ツールのまとめサイトです

LINEみらい財団

LINEみらい財団へのリンクを開くと、友達として追加することで、中高生向けの英数国理社の学習動画などが見られます。

「子供の学び応援サイト」

文部科学省は、学習支援のコンテンツを紹介する「子供の学び応援サイト」を開設。

「すき!がみつかる 放課後たのしーと」

朝日新聞社も、学童保育の小学校1~3年生向けの遊びを無料でウェブ配信

「今解き教室 電子ドリル」

小学校4年生から中学生向けには、「今解き教室 電子ドリル」も無料お試しを実施中。

水戸千波校 今やれることを

いつもご覧頂きありがとうございます。

コロナウイルスの影響で学校が休校になっています。早くいつも通りの生活に戻ってほしいです。

さて、こういう異常事態だからこそ、今できることをしましょう。

特に、受験生は夏休みが例年の勉強の使い方ができないかもしれません。 

いつもなら夏休みに1,2年の復習をする受験生が多いです。

今年の受験生は「今が夏休み」だと思って復習しましょう。

 

学校によってですが教材を買っているはずです。1,2年の内容をやっておくとかなりいいです。自分任せにしてしまうのはいけないので千波校では中3生にはスタンダードワークを5科目購入している生徒に課題を出しました。

勿論、1,2年の復習の内容にしています。

この学校がお休みの期間を上手に使って、学校が再開した後、テストに差を付けられるようにしていきましょう!!

 

もし、何かサポートしてほしいことがあったらお伝え下さい。出来ることを考えていきましょう!!

 

最後に、手洗いうがいなどできることはして、自分自身、家族、大切な仲間を守っていきましょう。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

牛久校 読書のススメ2

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

ITTO個別指導学院 牛久校の三縄です。

先日、読書のススメということで、学校がお休みの今だからこそ、チャレンジしてはいかがでしょう、という話をしました。

今回は読書を違う角度でおススメします。

普通の読書が難しい、という場合は…教科書を読んでしまいましょう!

こちらの方がハードルが高いかもしれませんが。。。

 

5科目でも英語、理科、社会はおススメですよ。

英語で特におすすめなのが、Dairy Sceneです。

各学年に必ずいくつか入っていますよね。

英語では文法以外にも、会話表現が必要な場合が多々あります。私立の受験や、県立の穴埋め、英作文など。

この場面では、この表現という形でセットで覚えておくことができると、記憶から引っ張り出しやすいと思いますよ。

 

教科書を読む、というのは単語を書いたり、ワークを解くことと違い、やったことが形としては残りません。それもあって、受験生でも優先順位がなかなか上がってきません。

社会や理科の教科書を読むクセも、今のうちにつけておきたいところですね。

難しいという人は、まずは社会の教科書の各ページの脇に出てくる資料や画像でもよいと思います。

少しでも目に焼き付けておくと、違いますよ。

 

特に受験生は、今が動き出すべき時ですよ!!

町田小山ヶ丘校 新たな気持ちで★

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

こんにちは!

みやび個別指導学院 町田小山ヶ丘校でございます(^^)/

この春 

小学生・中学生・高校生・大学生になったみやび生の皆さん、

並びに保護者様

ご入学誠におめでとうございます。

今年の入学式は少し寂しいものとなってしまいましたね。

それでも新しい学年、新しい生活はやってきます。

暗くなってばかりではなく、毎日を元気に過ごしていきましょう。

 

 

新たな気持ちで新しい環境でのスタートをされた皆さんを

みやび個別指導学院 町田小山ヶ丘校でも精一杯応援させて頂きます。

これからも、よろしくお願い致します。

 

 

校舎でも生徒の皆さんへ新しい学年教材の配布をさせて頂いております。

真新しい教材を新たな気持ちで受取り、この一年間のスタートをきってほしいと講師一同思っております。

 

さぁ、新たな気持ちで頑張りましょう(^^)/

 

2020年度の那珂菅谷校、スタート!

ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

ITTO個別指導学院 那珂菅谷校です。

新年度がスタートしました。

昨年の那珂菅谷校は、問題解決意識の強い中3生が多く、わからない問題があればしっかり質問をしてくる生徒たちが多い学年でした。新年度も、皆さんが質問に来やすい雰囲気になるような校舎作りを心掛け、全力でサポートさせていただきます。

更に、しっかり経験を積んだ講師一同で、生徒様の成績を上げるお手伝いをさせていただきます!

今年度もITTO個別指導学院 那珂菅谷校をよろしくお願いいたします!!

 

さて今月は、田口先生の登場です。田口先生は、特に数学の教え方に定評があり、「田口先生に数学を教えて欲しいのですが…」と希望をいただくことがあるくらいです!

そんな4年目のベテラン講師田口先生のお話をどうぞ♪♪

 

講師の田口です。

皆さん、ご入学、ご進学おめでとうございます。新しい学年、学校に入り、期待と不安の両方が入り混じる複雑な時期だと思います。特に勉強に関しては、昨年度の内容より難しくなり、学校のペースについていけるか心配に思うことがあると思います。そこで勉強をする上で、ぜひ皆さん、早めの復習に取り組むようにしてみて下さい。

エビングハウスの忘却曲線によると、「人は一度勉強しても、一日後には記憶の定着効率が下がってしまい、しばらく後に復習すると、初めて覚えるときと同じくらいの時間がかかってしまうが、早めに復習することにより、より記憶の定着効率があがるため、モノが覚えやすくなる」というものです。最終的に5回目ですぐ思い出せるというものです。

5回目までやるのは、かなり大変だと思いますので、まずは勉強した翌日に復習し、さらに2・3日後に復習することによりだいぶ記憶に定着しやすくなると思いますので、皆さんぜひ試してみて下さい!