2021年10月

守谷久保ヶ丘校 勉強量を増やす

こんにちは。

いつも当ブログを読んで頂き誠にありがとうございます!(^^)!

守谷久保ヶ丘校 室長の赤根です。

11月に入る前に受験生に一言伝えます。

時間には限りがある

何かを減らさないと勉強量は確保できない

量を増やせば合格を勝ち取れる

まもなく11月です。一気に勉強量を増やしてもらう時期になりました。志望校に合格した先輩や皆さんのお兄さんやお姉さんたちは人並み以上の勉強をしていました。問題もたくさん解いてきました。テストも数多く受けています。講習も受けています。量を増やすことが合格を手にするためにももっとも確実な方法です。

勉強の量を時間だけで測ってはいけません

勉強の量を表すとき多くの人が時間という尺度を使う方法かと思います。「今日は何時間勉強した」というのは分かりやすいですよね。

しかし、

量を表す尺度は時間だけではありません。「問題を何題解いた」(問題数)、「教科書を何ページ読んだ」(ページ数)、「単語・漢字を何語覚えた」(単語数)なども量です。

もしかしたら時間よりもこちらの方が的確に量を表しています。この方法への切り替えを試してみてください。

何かを減らさないと増やせない

勉強の量を増やすには、家での勉強を増やすしかありません。

今まで勉強以外のことに使っていた時間を勉強に振り向けなくてはなりません。

だからと言って睡眠時間を削ることは、健康的にも問題がありますので絶対に行ってはいけません。

考えられるのは、テレビを見ている時間、スマホを使っている時間、友達とおしゃべりしている時間、何もせずぼーっとしている時間を勉強に振り向けることです。試してみて何を減らせるか、減らす努力をしてみましょう。

入試に間に合う

今から勉強量を増やすことに成功しても、その結果はすぐにはテストの成績に反映されません。

個人差はありますが、早くて12月、もしかしたら年明けになるかもしれません。

逆に言えば今すぐに始めないと結果がでるころには入試が終わっているかもしれません。

今日から始めましょう。

そうすれば入試に間に合います。

自分の現在地を確かめて計画を立てる

ここまでお伝えすると「やってみよう」と決心できたと思います。

でも何をやるの?と思う受験生もいると思います。

やるべきことは、過去問などを中心に実践的な勉強や実力テストの間違い直しなどです。

テストで、平均点キープが精いっぱいの場合は、問題練習よりも基礎知識を増やすため、教科書やノートを読み返すことで効果が上がります。

勉強量は、何をどう増やすかが大切です。自分自身の実力を確かめて計画を立てましょう。

那珂菅谷校 出題形式を“深く”知ろう

ブログをご覧の皆さんこんにちは!

ITTO個別指導学院 那珂菅谷校です。

10月に入りましたが、暑かったり涼しくなったり、気温の変化についていけず体調を崩しがちな季節でもあります。今年も、新型コロナウイルスとインフルエンザに、Wで戦っていかなくてはなりません。例年以上にうがい手洗いに気を配り、温かくしてしっかりと予防しましょう!

さて今月は、小田倉先生の登場です!

私が皆さんに言いたかったことを見事代弁してくれています。よく読んでください!

 

こんにちは!講師の小田倉です。

生徒のみなさんは、自分が受けるテストの出題形式を“深く”知っていますか?
保護者の方々は、お子様が「テストの出題形式を“深く”知っている」と言えますか?
出題形式を“深く”知るとは、

問題数・出題される単元・解答形式・配点などを把握し、

勉強やテスト本番の際に、

それらを意識できる状態にすることを指します。

多くの生徒は、自身が挑むテストについて、出題形式を“深く”知っていません。たとえば「県立入試の英語」であれば、「リスニング・文法・長文・英作文が出題される」といった大まかな認識に留まってしまっている生徒が多いのです。そうした生徒は、「勉強しているはずなのに成績が伸びない」という壁にあたります。

例として、「模試の英語の点数が今40点なので、志望校合格のためにあと20点アップさせたい!」と考えているとします。そこで「何となく英語のテキストで自分が解きたい分野の問題を解いて復習する」ということを続けてしまうと、「せっかく勉強したのに思うように点数が取れない」という結果で終わってしまいます。これは、実際の出題形式とかけ離れた状況で問題を解いてしまったり、既に十分できている単元に時間をかけてしまったりしているためであり、効果的な勉強ができているとは言えません。

このような場合、出題形式を“深く”知った上での勉強が効果的です。まず、いま取れていない60点分の問題の中から、「どの問題で20点を稼ぐのか」を決めます。そして、その20点分の問題が「どんな単元の知識を要求していて、どんな解答形式であるか」ということを把握した上で、それらの問題を解くために必要な練習をするのです。

「出題形式を“深く”知る」ことは、今の成績に関わらず出来る行動です。受験生であれば入試の過去問やこれまでに受けた模試を、その他の学年であれば自分が受けた定期テストを確認してみて下さい。ひとりでの分析が難しければ、ぜひ私たち講師に相談して下さい。
出題形式を“深く”知って、効果的に成績を伸ばしましょう!

守谷久保ヶ丘校 秋 学校説明会

こんにちは。

いつも当ブログを読んで頂き誠にありがとうございます!(^^)!

守谷久保ヶ丘校 室長の赤根です。

各私立高校は、充実した教育環境や独自カリキュラムで、授業を進めています。今後は、コロナ禍の中での授業の進め方など、どのように対応しているかを、直接聞くことにより大切な進路選びも為に説明会には参加して下さい。

新型コロナウイルス感染拡大防止により、日程、内容等の変更の可能性があります。時間帯・申し込みは学校のホームページでご確認下さい。

1;秋の説明会では入試に関する細かな説明がある高校が多くなっています。

 入試問題の傾向や推薦基準など具体的な情報を得ることができますので、必ず参加しましょう。同時に個別相談会を実施する高校もあります。個別相談会は予約が必要な場合が多いので注意が必要です。

学校説明会は学校側からの情報発信の場なので、効率よく高校の教育方針や入試制度について情報収集するのに適しています。

2;行事日時の確認と予約 

 高校の学校説明会がいつあるのかを調べましょう。調べる手段としては、各高校のホームページから学校行事の日程を調べ、その場で申込み予約を行ってください。申込み締切日がありますのでご注意下さい。

3;開催場所と交通手段

 開催場所は学校の場合がほとんどですが、学校外で行う場合もありますので確認しておきましょう。また、自宅からどのような交通手段で行くのか、交通費はいくらかかるか、所要時間はどのくらいかなども調べておきましょう。仮にその高校に入学し通学となると、基本スクールバスを利用することになりますが、長期休暇中の課外授業日や日祝の部活などスクールバスが走らない時もありますので、その時の為に実際に通学する場合を想定して、通学路となる経路を通って時間を計りながら行くと良いでしょう。

4;服装・持ち物

 服装は、お子様は制服です。保護者様は華美にならない服装でお願いします。上履きなどが必要な場合がありますので確認しておきましょう。個別面談をお申し込まれた方は、成績表も持参して下さい。(いつのどの成績表を持参するのがよいかは、教室長までお問い合わせください。)

牛久校 過去問は焦らずに

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

ITTO個別指導学院 牛久校の三縄です。

10月に入り、ようやく学校が再開となりましたね。

待ち望んだ人も多かったのではないでしょうか。

感染対策は継続しながら、勉強に部活に励んでいきましょう。

 

さて、受験生の皆さんは、そろそろ私立や県立高校の過去問が気になる時期ですね。

牛久校では、過去問購入・実施についての書面の配布を始めました。

過去問をいつから解いていくか、どのように解いていくかについて、ご案内しています。

 

過去問に関しては、色々な意見があるかと思いますが、私の考えとしては、まだ早いと思っています。

先取りで、3年生の学習がほぼ終わっているような生徒さんであれば別ですが、そうではない限り、慌てることはないと思います。

もう少し、3年生の学習が進んで、11月頃から始めても、十分間に合います。

 

ちなみに、過去問の進め方にも、おススメはありますが、、、、、、気になる方は、牛久校まで来てくださいね。

 

お待ちしております!!

029-873-4501 (茨城牛久校)

 

守谷久保ヶ丘校 10月お誕生日おめでとう!!

10月 お誕生日おめでとう!!

学習・読書・運動と体と心を鍛えましょう。

7日 H.Mくん 松前台小学校 6年

10日 I.Aさん 水海道西中学校 2年

17日 U.Kくん 伊奈高等学校 3年

23日 S.Wさん 御所ケ丘中学校 3年

25日 T.Aさん 水海道第二高等学校 1年

30日 S.Hくん 水海道西中学校 2年