2025年05月

那珂菅谷校 学びの楽しさを一緒に見つけましょう!

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!ITTO個別指導学院 那珂菅谷校です。

 

 新学年になり1ヶ月が経ちましたが、皆さん生活には慣れてきましたか?

新1年生の皆さんは、GWが終わって部活も本格的に始まり、疲れが見えてくる頃かと思います。

しかし!5月下旬~6月上旬には忘れてはならない新年度初の『定期テスト』という名の一大イベントが控えています。

1年生は初めての定期テストです。良いスタートが切れるように頑張っていきましょう!

さて今月は、4月より仲間に加わりました飯村先生にブログをお願いさせていただきました!

 

 

 

 

こんにちは!4月から新しく加わりました、飯村祐美です。

新年度が始まり、少しずつ新しい環境に慣れてきた頃でしょうか。私も皆さんと一緒に、この新しいスタートを充実したものにしていきたいと思っています。

 

私は講師として、一人ひとりの個性を尊重しながら、それぞれのペースに合った学びをサポートしたいと考えています。新しいことに気付き、「わかる!」と思える瞬間の嬉しさを、皆さんにも感じてもらえたらと思います。

また、私は美味しいものを食べるのが好きで、ジャンルを問わずいろいろな料理を楽しんでいます。また、お笑いを見ることも好きで、話し方や表現力についても学びを得る機会になっています。

 

新しい学年が始まり、まだ慣れないこともあるかもしれませんが、少しずつ積み重ねていけば、できることが増えていくはずです。私も皆さんと一緒に頑張っていきますので、一緒に充実した一年にしましょう。

これからよろしくお願いします。

牛久校 何かを少し変えてみよう

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

ITTO個別指導学院 牛久校の三縄です。

新学期がスタートして、1ヵ月が経ちましたね。

新しいクラスはいかがでしょうか?

特に新高校1年生は、完全に新しい環境ですので、生活面・勉強面など大変だと思いますが、少しずつ慣れていけるといいですね。

 

さて、せっかくの新年度ですので、勉強に関して、何か昨年度とは変えてみませんか?

勉強する時間帯、方法、場所などを変えてみるのもいいですよね。

学校のワークを、昨年度よりも取り掛かりを早くして、テスト前に勉強する時間が取れるようにしてみるのもいいと思います。

自分の部屋でやっていた勉強を、リビングや塾の自習室に変えてみるのも手です。

 

家庭学習ノートも計画的にやりたいところです。

小学校も中学校も、家庭学習ノートの強制力がなくなってきた学校やクラスが多くなりました。

家庭学習ノート(自学)の積み重ねは、とても大きなものです。

毎日ノートを1ページ勉強している生徒と、全くやっていない生徒では、1年間でノート5~6冊分の勉強量の差が出てしまいます。

 

曜日によって、勉強する科目を決めてみるなど、一工夫してみましょう。

少しでも何かを変えて、自分の勉強方法を確立させたいですね。

勉強方法など、相談したいことがあれば、ぜひ教室まで。

自習室に来てもらえれば、質問もできますよ。(時間によりますが)

お待ちしております。

 

029-873-4501 (茨城牛久校)