
高校2年生のN.H.くん。
学校からの課題や部活動が忙しい中、夏休み中、夏休み明けに行われる確認テストに向けて学習しています。行きたい大学を決めそこに向かっています。
講習の授業もあり時間的にハードになっていますが、塾を上手に利用してください。
高校2年生のN.H.くん。
学校からの課題や部活動が忙しい中、夏休み中、夏休み明けに行われる確認テストに向けて学習しています。行きたい大学を決めそこに向かっています。
講習の授業もあり時間的にハードになっていますが、塾を上手に利用してください。
中学3年生の S.Y.さん
夏期講習はほぼ毎日塾に来る予定で頑張っています。
質問事項も多くなり、自分の弱点や不足している部分も解ってきています。
毎回 毎授業 集中しています。
中学3年生のK.R.くん 英語で現在完了の復習を行いました。
基本から再確認を行い、授業内で現在完了での英作文まで出来るようになりました。
最近は、毎回の授業に集中して取り込んでいるので、この調子で続けていきましょう。
夏期講習期間中は、通常授業で担当出来ない生徒や科目を受け持てるので新鮮です。
今日は中2のS.Sさん いつもは数学を担当していますが、今日は英語を担当しました。基本事項は数学以上に解っているようです。あとは単語力・・・ 丁寧に書くことが必要かな? 大文字なのか小文字なのか 判断が付かない箇所が多々ありました。
Sさんには、単語をきちんと書くことを伝えました。
中学2年生のNさん 本日通知表を持ってきてくれました。
学年順位も上位であり心配していなかったのですが、英語の評価が・・・
「提出物か」「授業態度か」本人と緊急生徒面談の実施
担任の先生からは、「授業中に発表しなかったから」と言われたとのこと。
少々 厳しいのではと思えましたが、2学期に向けて始動開始です。たくさん発表出来るように準備しましょう。
中学3年生のT.K.くん
今日は数学の授業でした。二次方程式計算や利用の単元ですが、難し、簡単に関係なく途中式を必ず書いて計算し答えを出していました。
実に素晴らしい! ケアレスミスをなくすためには途中式を書くことは極めて重要ですし、
間違えた時も途中式が書いてあれば、どこで間違ったかを確認できます。
何事も基本が大切です。
ブログをご覧のみなさま、こんにちは。
いつも水戸西原校のブログをご覧いただきありがとうございます。日に日に暑さが増しており、「夏本番」という感じですね。扇風機やクーラーとの上手い付き合い方を模索する日々が続いております・・・
水戸市内の小学校・中学校では終業式を迎え、夏休みがスタートしました!高校生も、今日頃から各学校で夏休みに入るでしょうか。学校から課題も出ていると思いますので、計画的に進めつつ、「長期の休みだからこそ経験できる活動」にどんどんチャレンジしていってほしいと思います。
西原校では、17日より夏期講習がスタートしました。室長・講師の思いに多大なご理解を寄せて頂き、例年を上回る大盛況の状態でスタートを切ることができました。日程組みの段階で授業ブースが満席・・・いやあ忙しい、でも嬉しい(*^_^*)夏休み前に設定した課題・目標に沿うのはもちろんのこと、終業式で返却される通知表や実力テストの個票の結果も踏まえ、講師・生徒一丸となって2学期の大飛躍目指して猛進していきます!!!
塾外生の方からも、多数の受講を頂いております。まだまだ席のある日もございますので、興味のある方は気軽にお問い合わせください。通知表の結果を踏まえた学習相談も対応いたします。
皆様のご来校を、心よりお待ちしております。
小学6年生のO.H.さん 夏休みの宿題で歴史新聞を作ることになり、自分の好きな戦国武将について教室にある教材より題材を探していました。
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康と色々と情報収集中でした。
先生も小学生にあった内容の3人の記事を探します。
小学5年生 H.T.くん
来週京都で行われるバドミントンの全国大会へ出場します。
練習で大変ではありますが、授業にきちんと出席しております。
1つでも多く勝つことを伝えて、全国大会へ見送りをしました。 ガンバレー!!
中学2年生のN.R.さん 今日は数学授業でした。
授業開始時に「先生 質問があります」とのこと宿題に出した連立方程式の文章題かなと思いながら「どれどれ」「\(◎o◎)/!」
中1の教材より立体の体積と表面積の問題でした。中1からの復習を行っていて、どうしても求められないとのことでした。
球体も含めて公式は理解していました。(感心・感心です)円錐側面積の簡単な求め方を確認していざ問題へ・・・
一つ一つ確認しながら解放しました。
R.さん もう一度家に帰ったら復習してくださいネ。